製品コンプライアンス

3Dconnexion製品は、出荷先の国の法律と規制に準拠しています。製品は、意図する目的での使用の際、電磁両立性 、製品安全性、環境、および他の規制上の義務要件に関する製品適合規格を満たすように設計、試験、承認されています。

適合性プログラムでの要求に従い、3Dconnexionは製品ラベル、パッケージ、製品に同梱される「重要な情報」の中のいずれかで、準拠のマークを図示しています。

1. 電磁両立性

電磁両立性とは、他の電子機器に近接した場所や、電磁場の存在下で意図したように動作する電子機器の能力を指します。電子機器からの非意図的高周波放射と他の電磁放射源からの高周波干渉に対する機器の耐性は、電磁両立性に含まれます。

CE、EMC指令 2004/108/EC、EN規格 55022:2006+A1:2007およびEN 55024:1998+A1:2001+A2:2003

欧州連合: CEマークは、規制への準拠を特定するために欧州連合で使用されています:放射と耐性要件の両方を含むEMC指令 2004/108/EC。3Dconnexionは、パッケージ上にEUの住所を表示し、製品の責任当事者を特定します。

EEA /EFTA: 欧州経済地域に関する協定によれば、指令2004//108/ECは、リヒテンシュタイン、アイスランド、ノルウェー、および適切な国際協定が施行されているその他の地域でも適用されます。

FCC、パート15、クラスB、ANSI規格 C63.4:2003およびCISPR 22:2006 + A1:2007

FCCグランティーコード: 2AAHQ

米国: 米国では、放射は連邦通信委員会(FCC)によって規制されています。3Dconnexionは、非意図的放射源を搭載した製品の検証手順および意図的放射源を搭載した製品の認証手順を使用して、FCC パート15クラスB規制に対する製品の認証を取得しています。

IC

規格: ICES-003、Issue 5、2012年8月

会社番号: 11297A

カナダ:カナダでは、すべての無線通信装置、障害発生装置および端末装置は、カナダにおける規制対象となります。

RCM、規格:AS/NZS CISPR 22:2006、ETSI EN 301 489-1、ETSI EN 301 489-3、ETSI EN 300 400-2

RCMマークは、既存の3種類の準拠マーク(C-Tick、A-Tick、RCM)を統合した単一の準拠マークとして、2013年3月1日に運用開始されました。

オーストラリア: 3Dconnexion製品は、FCC 47 CFR パート15サブパートC(15.227)ANSI C63.4-1992に対して試験が行われ、AS/NZS 3548レベルの要件を満たしているかまたは上回っていると評価されています。オーストラリアの電波障害規制に準拠しています。

ニュージーランド: オーストラリアとニュージーランドは、EMC規制の対象となる製品について相互承認協定を締結しています。オーストリアで確立されたC-TICKマークと準拠情報は、ニュージーランドで認められています。

VCCI、クラスB/分類コードm 1

日本: 3Dconnexionの製品は、電波障害自主規制協議会(VCCI)に準拠していると登録されています。

KC、規格 N22およびKN24

KCCグランティーコード: R2P

韓国: 3Dconnexion製品は、韓国通信委員会(KCC)規制に準拠していることが認定されています。KCC準拠マークはKCマークに移行しています。製品は、EMC準拠のために韓国における放射と耐性の両方の基準の対象となります。一意の識別子コードは、認証を示すKCマークの下に配置されています。2011年以前に認定されたいくつかの製品は移行の間、製品ラベルにKCマークではなく、KCCマークが表示されている場合があります。

GOST R、規格 IEC 60950-1-2005、51318.22-99、51318.24-99

ロシア: 3Dconnexion製品はロシアで、ロシアにおけるEMCおよび安全規制に従って準拠が認定されています。

BSMI 規格 CNS 13438:95-06-01

台湾: 3Dconnexion製品は、情報通信装置に関するBSMI規制に準拠しています。

2. 無線通信

一部の3Dconnexionの製品は、無線動作が可能です。これらの機器は、世界各国の多くの無線要件に準拠するよう開発、設計、試験が行われています。要件への準拠により、これらの機器が無線ネットワーク障害の原因となることを防げます。また、これらの機器が国別の電力および周波数割り当てに違反していないことも検証済みです。

CE(EU)、FCC(米国)、IC(カナダ)、RCM(オーストラリアとニュージーランド)、KC(韓国)内での無線通信規格への準拠試験に加えて、3Dconnexionの製品は、以下の無線通信固有の準拠マークの認証を受けています。

TELEC

規格:第2条第1項第19号

日本: 日本で使用される無線装置には、総務省(MIC)が規制する技術基準への適合が求められます。

NCC

規格: 低功率射頻電気機械技術規範

台湾: 国家通信放送委員会(NCC)および民間の認可認証機関(RCB)が、台湾への輸入または台湾での販売が行われるすべての通信端末装置と低電力無線機器の型式承認を与えています。装置は台湾の規格に準拠する必要があります。

3. 環境

3Dconnexionは、すべての国または地域の製品関連の法律を評価し、措置を取ることが地球環境、健康および安全に前向きに貢献すると判断した場合には世界規模で当社の製品全体を網羅するよう要件を拡大し、積極的に環境へ配慮した製品開発に取り組んでいます。

RoHS指令 2011/65/EU

欧州連合: 2013年1月1日以降にヨーロッパ市場で販売されている3Dconnexion製品はすべて、RoHS 2(2011/65/EC)に準拠しています。これには、元のRoHS指令(2002/95/EC)に定められ、RoHS 2の下で強化された特定有害物質使用制限に対する継続的な製品の準拠も含まれます。

中国版RoHS、電子情報製品汚染制御管理弁法、02/27/2006

中国: 3Dconnexion製品には6種類の規制物質である鉛、カドミウム、水銀、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBD)は含まれていません。また、3Dconnexion製品は10年間漏出せず、環境汚染を引き起こすことはありません。

WEEE指令 2012/19/EU

WEEE登録番号: DE 23666760

ドイツ: 3Dconnexionは、国立WEEE登録(EAR)機構に登録されており、ドイツ市場に投入されているすべての3Dconnexion製品のWEEE報告、回収、およびリサイクルについて直接、賠償および管理責任を負っています。

他の地域: 3Dconnexionが法的責任当事者ではない国では、関連のある各地の販売代理店が国別のWEEEの義務を履行する責任を負うことを要求します。

電池指令 2006/66/EC

ドイツ: 3Dconnexion製品は、2006/66/EC(2006/66/EC)に準拠しています。3Dconnexionは、義務のある製造業者として電池登録簿に登録されており、ドイツ市場に投入されているすべての3Dconnexion製品の報告およびリサイクルについて直接、賠償および管理責任を負っています。

他の地域: 3Dconnexionが法的責任当事者ではない国では、関連のある各地の販売代理店が国別の電池リサイクルの義務を履行する責任を負うことを要求します。

REACH指令 EC 1907/2006

欧州連合: 成形品中の高懸念物質(SVHC)の濃度が制限値の0.1%を超える場合、および欧州連合(EU)で生産された、またはEUに輸入された成形品が高懸念物質を1年間で1トン以上含有する場合は、登録が必要です。3Dconnexionはこうした物質を輸入しておらず、製品は一般的に化学物質を環境に放出しないため、この要件は現在3Dconnexionには適用されません。

5. プラットフォームの互換性

Windowsハードウェア認定キット – HCK

Windowsハードウェア認定により、顧客はソフトウェア、ファームウェア、またはドライバに対して、Windowsオペレーティングシステムでの一定レベルのテストが無事に行われたことを確認できます。3Dconnexionの製品は認定を受け、Windows認定製品リストに記載されています。

AppleのMac OS X Universalロゴライセンス契約

Mac Universalロゴは、顧客がMac対応ハードウェアを識別できるようにするために不可欠なアイコンです。3Dconnexion製品は、Macロゴガイドラインに準拠しています。

ユニバーサルシリアルバス(USB)2.0仕様

3Dconnexion製品は、インターフェイスと構造のレベルで設計目標に準拠するよう試験が実施されています。